// all images //

2008/08/15 :: 内装の組立とボディー塗装開始
ダッシュボード部を取付ました。エッチングパーツに置き換えたペダルなんて全然みえません...。
!!$photo1!!

アイボルトを仮に取付てみましたが、これではなんだかピンときませんね。
!!$photo2!!

そして、いよいよボディー塗装開始です。
最初にガイアノーツのEx-01ホワイトを塗装して写真のようにマスキングをして黒塗装の準備です。
左ドアの上部は黒なのですが、キットに付属しているデカールは白になっています。
フジミに修正デカールを請求する事ができるようですが、面倒なので塗装する事にしました。
!!$photo3!!
2008/08/15 :: 内装の組立とボディー塗装開始
ダッシュボード部を取付ました。エッチングパーツに置き換えたペダルなんて全然みえません...。
!!$photo1!!

アイボルトを仮に取付てみましたが、これではなんだかピンときませんね。
!!$photo2!!

そして、いよいよボディー塗装開始です。
最初にガイアノーツのEx-01ホワイトを塗装して写真のようにマスキングをして黒塗装の準備です。
左ドアの上部は黒なのですが、キットに付属しているデカールは白になっています。
フジミに修正デカールを請求する事ができるようですが、面倒なので塗装する事にしました。
!!$photo3!!
2008/08/14 :: お盆休み
朝のニュースで道路の渋滞状況やってましたが、いつもの通勤電車も少し空いていました。
そんな私はお盆休みはありません。それどころか、今週は土日休みもありません。
他の日に休めるように頑張りましょう〜。
F430は順調?に進んでいます。
内装とエンジン部分の塗装をしました。シートの後面にはカーボンデカールを貼っています。
!!$photo1!!

ペダルはエッチングパーツに置き換えて、消化器はアルクラットにて塗装。
!!$photo2!!

そして、再び余計な工作です。
洋泊線でアイボルトを作ってみました。クルッと曲げてハンダ付けして輪を作っています。
シートベルト用に使います。
!!$photo3!!
2008/08/14 :: お盆休み
朝のニュースで道路の渋滞状況やってましたが、いつもの通勤電車も少し空いていました。
そんな私はお盆休みはありません。それどころか、今週は土日休みもありません。
他の日に休めるように頑張りましょう〜。
F430は順調?に進んでいます。
内装とエンジン部分の塗装をしました。シートの後面にはカーボンデカールを貼っています。
!!$photo1!!

ペダルはエッチングパーツに置き換えて、消化器はアルクラットにて塗装。
!!$photo2!!

そして、再び余計な工作です。
洋泊線でアイボルトを作ってみました。クルッと曲げてハンダ付けして輪を作っています。
シートベルト用に使います。
!!$photo3!!
2008/08/14 :: お盆休み
朝のニュースで道路の渋滞状況やってましたが、いつもの通勤電車も少し空いていました。
そんな私はお盆休みはありません。それどころか、今週は土日休みもありません。
他の日に休めるように頑張りましょう〜。
F430は順調?に進んでいます。
内装とエンジン部分の塗装をしました。シートの後面にはカーボンデカールを貼っています。
!!$photo1!!

ペダルはエッチングパーツに置き換えて、消化器はアルクラットにて塗装。
!!$photo2!!

そして、再び余計な工作です。
洋泊線でアイボルトを作ってみました。クルッと曲げてハンダ付けして輪を作っています。
シートベルト用に使います。
!!$photo3!!
2008/08/12 :: 嫌いな作業...
夏バテ気味なのか、やる気がありませんが頑張って手を動かします。
嫌いな作業でもあるセミグロスブラックの塗装作業。マスキングをしたり、細かいパーツもあったりで何時も嫌いですが、その分終わるとなんだかスッキリします。
写真に写っていないダッシュボードやドアの内装部分はオリジナル内装色グレーで塗装します。
!!$photo1!!

そしてボディー塗装です。
仕上げ色がシルバーではありませんがシルバー塗装です。使った色は、フィニッシャーズのクロームシルバー。
参考にさせていただいてるる方々の製作記を参考にすると、プラが赤だと仕上げ色に影響がある様な事が多く書かれていますので、最初にシルバー塗装をしてみました。チョット塗膜が薄くて赤が何となく透けていますが、ま〜いいでしょう。(いい加減です)
!!$photo2!!
2008/08/12 :: 嫌いな作業...
夏バテ気味なのか、やる気がありませんが頑張って手を動かします。
嫌いな作業でもあるセミグロスブラックの塗装作業。マスキングをしたり、細かいパーツもあったりで何時も嫌いですが、その分終わるとなんだかスッキリします。
写真に写っていないダッシュボードやドアの内装部分はオリジナル内装色グレーで塗装します。
!!$photo1!!

そしてボディー塗装です。
仕上げ色がシルバーではありませんがシルバー塗装です。使った色は、フィニッシャーズのクロームシルバー。
参考にさせていただいてるる方々の製作記を参考にすると、プラが赤だと仕上げ色に影響がある様な事が多く書かれていますので、最初にシルバー塗装をしてみました。チョット塗膜が薄くて赤が何となく透けていますが、ま〜いいでしょう。(いい加減です)
!!$photo2!!
2008/08/10 :: 久しぶりにF430
ご無沙汰していたF430です。
真鍮パイプにダイスで2mmのネジをきりました。
!!$photo1!!

そして、取付。
!!$photo2!!

なかなか進みが悪いのに、こんな事してるから余計に進みが悪いです。
オマケに出来が良くないし。まっ、何事も経験と言うことで。

ん〜、それにしても来年のタミヤモデラーズギャラリーには何の作品を出品しようかな〜。
来年は佳作ぐらいに選ばれるようになりたいです...[:横目:]
2008/08/10 :: 久しぶりにF430
ご無沙汰していたF430です。
真鍮パイプにダイスで2mmのネジをきりました。
!!$photo1!!

そして、取付。
!!$photo2!!

なかなか進みが悪いのに、こんな事してるから余計に進みが悪いです。
オマケに出来が良くないし。まっ、何事も経験と言うことで。

ん〜、それにしても来年のタミヤモデラーズギャラリーには何の作品を出品しようかな〜。
来年は佳作ぐらいに選ばれるようになりたいです...[:横目:]
2008/08/01 :: 未熟です...
「タミヤモデラーズギャラリー」に行ってきました。
自分の作品を出品して他の方々の作品を見ると、自分の未熟さを痛感しました。
「まだまだ」ですね。[:涙ぽろり:]
思い出してみると、多分プラモに復帰したのは2004年だったかと思います。
その年に「HONDA S200」(タミヤ)を製作し、翌年に「頭文字D AE86」(フジミ)を製作していましたが途中でオミット。そして「SUZUKI 隼」(タミヤ)を製作して近所のご主人にプレゼント。(今になって思えば、大したことない出来の作品を貰っても迷惑だったかも...)
そして、昨年「FIAT ABATH695」と「HONDA RA272」が完成しました。今年は「ディアブロ」(フジミ)も完成しましたが自分的にチョット失敗作。
たったこれしか作っていないのですから未熟な腕前も当然かもしれません。
今回の展示に関して欲を言えば「もう少し見やすい位置に展示してほしかったな〜。隣の作品が、1/12スケールなので、余計に小さく見えてチンチクリンです。」[:失敗:]

今回の寂しさとチョッピリ悔しい気持ちのバネに来年の作品を考えながら頑張ります。[:困り:]
!!$photo1!!


2008/07/27 :: いよいよ出品です
毎年恒例の「タミヤモデラーズギャラリー」が今年も行われます。
東京会場は、東武百貨店池袋店で7月31日〜8月5日に行われますが、いよいよ今回は作品を出品します。
今日は作品受付最終日、無事に受け付けできました。
いつも出品したくても作品がありませんでしたが、今回出品する作品は昨年に完成した「HONDA RA272」です。
考えてみると、プラモ作りは小学生時代からやっています(途中ブランクあり)が、自分の作った作品を出品することは初めてです。
会場で展示されている他の方々の作品と見比べて今後のスキルアップとなれば良いと思います。

!!$photo1!!

2008/07/21 :: 6年ぶりの七色ダム
19日、すご〜く久しぶりの七色ダムに行ってきました。
前回行ったのが2002年9月ですから、約6年ぶりです。同年の5月が七色ダムデビューでしたが、このときの釣果は5尾で、9月の釣果は0でした。
そして、6年ぶりのリベンジです。
今回もレンタルボートNANAIROさんでアルミボートを借りました。
(6年前の事覚えていただきありがとうございます。)
5:30にボートを出して最初に向かったポイントは、七色ダムデビューの時に釣果があったポイントです。そして実釣開始5分、可愛らしいバスが釣れました。サイズは小さくて測っていませんが20cm少々でした。ルアーは最近ず〜っと使っているパラマックス5インチのテキサスリグです。
!!$photo1!!

その後、ポイントを移動し小口橋付近へ。しかし、だめでしたので発電所跡地へ向かいましたが先行者がいましたので、パスして少し先の対岸へ。
ここで2尾目の26cmがつれました。(時間は8:30)
!!$photo2!!

そして少し上流へ移動し3尾目の31cm。(時間は9:30)
!!$photo3!!

小さいですが徐々にサイズアップしてきました。
更に期待をして、各所移動しましたが結局これで終わりました。
な〜んか午後は全然ダメでした。暑くて日焼けもしました。
寝不足のわりには一日集中して釣りができと思います。
次回の七色釣行は何時ごろ実現できるだろうか〜。

2008/07/21 :: 6年ぶりの七色ダム
19日、すご〜く久しぶりの七色ダムに行ってきました。
前回行ったのが2002年9月ですから、約6年ぶりです。同年の5月が七色ダムデビューでしたが、このときの釣果は5尾で、9月の釣果は0でした。
そして、6年ぶりのリベンジです。
今回もレンタルボートNANAIROさんでアルミボートを借りました。
(6年前の事覚えていただきありがとうございます。)
5:30にボートを出して最初に向かったポイントは、七色ダムデビューの時に釣果があったポイントです。そして実釣開始5分、可愛らしいバスが釣れました。サイズは小さくて測っていませんが20cm少々でした。ルアーは最近ず〜っと使っているパラマックス5インチのテキサスリグです。
!!$photo1!!

その後、ポイントを移動し小口橋付近へ。しかし、だめでしたので発電所跡地へ向かいましたが先行者がいましたので、パスして少し先の対岸へ。
ここで2尾目の26cmがつれました。(時間は8:30)
!!$photo2!!

そして少し上流へ移動し3尾目の31cm。(時間は9:30)
!!$photo3!!

小さいですが徐々にサイズアップしてきました。
更に期待をして、各所移動しましたが結局これで終わりました。
な〜んか午後は全然ダメでした。暑くて日焼けもしました。
寝不足のわりには一日集中して釣りができと思います。
次回の七色釣行は何時ごろ実現できるだろうか〜。

2008/07/21 :: 6年ぶりの七色ダム
19日、すご〜く久しぶりの七色ダムに行ってきました。
前回行ったのが2002年9月ですから、約6年ぶりです。同年の5月が七色ダムデビューでしたが、このときの釣果は5尾で、9月の釣果は0でした。
そして、6年ぶりのリベンジです。
今回もレンタルボートNANAIROさんでアルミボートを借りました。
(6年前の事覚えていただきありがとうございます。)
5:30にボートを出して最初に向かったポイントは、七色ダムデビューの時に釣果があったポイントです。そして実釣開始5分、可愛らしいバスが釣れました。サイズは小さくて測っていませんが20cm少々でした。ルアーは最近ず〜っと使っているパラマックス5インチのテキサスリグです。
!!$photo1!!

その後、ポイントを移動し小口橋付近へ。しかし、だめでしたので発電所跡地へ向かいましたが先行者がいましたので、パスして少し先の対岸へ。
ここで2尾目の26cmがつれました。(時間は8:30)
!!$photo2!!

そして少し上流へ移動し3尾目の31cm。(時間は9:30)
!!$photo3!!

小さいですが徐々にサイズアップしてきました。
更に期待をして、各所移動しましたが結局これで終わりました。
な〜んか午後は全然ダメでした。暑くて日焼けもしました。
寝不足のわりには一日集中して釣りができと思います。
次回の七色釣行は何時ごろ実現できるだろうか〜。

2008/06/29 :: ちょっと寄り道
ラジコンの仕上げ作業を中断してF430に戻ってきました。
が、ちょっと寄り道です。プラバンを円形に切り抜いたもの2枚とプラ角棒。

!!$photo1!!
円形に切り抜いたプラバンにプラ角棒を接着します。

!!$photo2!!
プラ角棒の接着が終わったらもう一枚のプラバンでプラ角棒をサンドするように接着。

!!$photo3!!
ブレーキディスクのパーツを円形のプラバンの分だけ切断(適当にニッパーでパチパチ)して、エッチングパーツを貼り合わせたところに接着します。

こんな事したって見えなくなっちゃうし、出来も良くありませんがやってみました。
(と言うか、試してみました。)
色を塗ったらもう少しごまかせるかな?





2008/06/29 :: ちょっと寄り道
ラジコンの仕上げ作業を中断してF430に戻ってきました。
が、ちょっと寄り道です。プラバンを円形に切り抜いたもの2枚とプラ角棒。

!!$photo1!!
円形に切り抜いたプラバンにプラ角棒を接着します。

!!$photo2!!
プラ角棒の接着が終わったらもう一枚のプラバンでプラ角棒をサンドするように接着。

!!$photo3!!
ブレーキディスクのパーツを円形のプラバンの分だけ切断(適当にニッパーでパチパチ)して、エッチングパーツを貼り合わせたところに接着します。

こんな事したって見えなくなっちゃうし、出来も良くありませんがやってみました。
(と言うか、試してみました。)
色を塗ったらもう少しごまかせるかな?





2008/06/29 :: ちょっと寄り道
ラジコンの仕上げ作業を中断してF430に戻ってきました。
が、ちょっと寄り道です。プラバンを円形に切り抜いたもの2枚とプラ角棒。

!!$photo1!!
円形に切り抜いたプラバンにプラ角棒を接着します。

!!$photo2!!
プラ角棒の接着が終わったらもう一枚のプラバンでプラ角棒をサンドするように接着。

!!$photo3!!
ブレーキディスクのパーツを円形のプラバンの分だけ切断(適当にニッパーでパチパチ)して、エッチングパーツを貼り合わせたところに接着します。

こんな事したって見えなくなっちゃうし、出来も良くありませんがやってみました。
(と言うか、試してみました。)
色を塗ったらもう少しごまかせるかな?





2008/06/24 :: テンションダウン...
当初の目標は「ゴールデンウイークには走行...」なんて思っていましたが、来週はもう7月。
なにもたもたやってるんでしょう。自分で自分にあきれます。
組立状況としては走行可能状態になりましたが、いざ走らせようと思っても騒音が気になって家の前ではできません。
きっと走行にはもうしばらく時間が必要かもしれません。
ディスプレイ用ボディは組まない予定ですが、走行用のポリカーボネイト製ボディには、塗装や仕上げ作業がまだ残っていますが、ラジコンの組立はここでチョット一休みします。
ご無沙汰しているF430にそろそろ復帰したいと思います。


!!$photo1!!
(走行用フロントウイング)


!!$photo2!!
(ディスプレイ用フロントウイング)



2008/06/24 :: テンションダウン...
当初の目標は「ゴールデンウイークには走行...」なんて思っていましたが、来週はもう7月。
なにもたもたやってるんでしょう。自分で自分にあきれます。
組立状況としては走行可能状態になりましたが、いざ走らせようと思っても騒音が気になって家の前ではできません。
きっと走行にはもうしばらく時間が必要かもしれません。
ディスプレイ用ボディは組まない予定ですが、走行用のポリカーボネイト製ボディには、塗装や仕上げ作業がまだ残っていますが、ラジコンの組立はここでチョット一休みします。
ご無沙汰しているF430にそろそろ復帰したいと思います。


!!$photo1!!
(走行用フロントウイング)


!!$photo2!!
(ディスプレイ用フロントウイング)



2008/06/06 :: まもなく完成...
「パワーアップカスタマイズ号」79号のチューンドマフラーをエンジンに取付ました。
!!$photo1!!

そして、アッパープレートにはサーボ、レシーバー、燃料タンクをそれぞれ取付ました。
!!$photo2!!

これらをメインシャーシに組み付けるとほとんど完成状態です。
ホイールを取り付けるナイロンナットは、ラジコンショップにて京商製(安かった)のブルーとレッドに交換してみました。これだけでもなんだかカッコイイ雰囲気になってます。
!!$photo3!!

組立作業は、まだまだ細かい事が残っています。
ディスプレイ用ボディは組まない予定(走行オンリーです。ラジコンですから)ですが、走行用のウイング仕上げやポリカーボネイトのボディ仕上げ等々です。が、形が見えてくるとチョットわくわくしてきます〜。
2008/06/06 :: まもなく完成...
「パワーアップカスタマイズ号」79号のチューンドマフラーをエンジンに取付ました。
!!$photo1!!

そして、アッパープレートにはサーボ、レシーバー、燃料タンクをそれぞれ取付ました。
!!$photo2!!

これらをメインシャーシに組み付けるとほとんど完成状態です。
ホイールを取り付けるナイロンナットは、ラジコンショップにて京商製(安かった)のブルーとレッドに交換してみました。これだけでもなんだかカッコイイ雰囲気になってます。
!!$photo3!!

組立作業は、まだまだ細かい事が残っています。
ディスプレイ用ボディは組まない予定(走行オンリーです。ラジコンですから)ですが、走行用のウイング仕上げやポリカーボネイトのボディ仕上げ等々です。が、形が見えてくるとチョットわくわくしてきます〜。
2008/06/06 :: まもなく完成...
「パワーアップカスタマイズ号」79号のチューンドマフラーをエンジンに取付ました。
!!$photo1!!

そして、アッパープレートにはサーボ、レシーバー、燃料タンクをそれぞれ取付ました。
!!$photo2!!

これらをメインシャーシに組み付けるとほとんど完成状態です。
ホイールを取り付けるナイロンナットは、ラジコンショップにて京商製(安かった)のブルーとレッドに交換してみました。これだけでもなんだかカッコイイ雰囲気になってます。
!!$photo3!!

組立作業は、まだまだ細かい事が残っています。
ディスプレイ用ボディは組まない予定(走行オンリーです。ラジコンですから)ですが、走行用のウイング仕上げやポリカーボネイトのボディ仕上げ等々です。が、形が見えてくるとチョットわくわくしてきます〜。
2008/05/27 :: ショックの組立
55号と61号のスイングアームをその他の関連パーツとともに組みました。
!!$photo1!!

続いてショックアブソーバーの組立です。
フロント用は63号、リア用は64号のショックパーツを組立ます。
ショックオイルは付属されていましたが、今回はタミヤのシリコンダンパーオイル#900を使ってみました。このセッティングの良し悪しは走行時までわかりません。
(写真のショックはリア用)
!!$photo2!!

組立たショックをそれぞれ組み付けました。
1/8というスケールなので実写同様のサスペンションレイアウトになっていると更に良かったような気がします。(その方が見た目がコッコイイ〜)
!!$photo3!!
2008/05/27 :: ショックの組立
55号と61号のスイングアームをその他の関連パーツとともに組みました。
!!$photo1!!

続いてショックアブソーバーの組立です。
フロント用は63号、リア用は64号のショックパーツを組立ます。
ショックオイルは付属されていましたが、今回はタミヤのシリコンダンパーオイル#900を使ってみました。このセッティングの良し悪しは走行時までわかりません。
(写真のショックはリア用)
!!$photo2!!

組立たショックをそれぞれ組み付けました。
1/8というスケールなので実写同様のサスペンションレイアウトになっていると更に良かったような気がします。(その方が見た目がコッコイイ〜)
!!$photo3!!
2008/05/27 :: ショックの組立
55号と61号のスイングアームをその他の関連パーツとともに組みました。
!!$photo1!!

続いてショックアブソーバーの組立です。
フロント用は63号、リア用は64号のショックパーツを組立ます。
ショックオイルは付属されていましたが、今回はタミヤのシリコンダンパーオイル#900を使ってみました。このセッティングの良し悪しは走行時までわかりません。
(写真のショックはリア用)
!!$photo2!!

組立たショックをそれぞれ組み付けました。
1/8というスケールなので実写同様のサスペンションレイアウトになっていると更に良かったような気がします。(その方が見た目がコッコイイ〜)
!!$photo3!!
2008/05/25 :: 久しぶりに組立
久しぶりに組立です。
アッパープレートにレシーバーケース等を組付けて、フロントアーム類も組みました。
!!$photo1!!

フロントナックルアームには以前に購入したベアリングを付けています。
!!$photo2!!

そしてリアサスアーム部分も組みました。リアハブにもベアリングを組んでいます。
(先週「パワーアップカスタマイズ号」のベアリングが届きましたが、これは使わない事にします。せっかく買ったベアリングがあるから...)
!!$photo3!!

2008/05/25 :: 久しぶりに組立
久しぶりに組立です。
アッパープレートにレシーバーケース等を組付けて、フロントアーム類も組みました。
!!$photo1!!

フロントナックルアームには以前に購入したベアリングを付けています。
!!$photo2!!

そしてリアサスアーム部分も組みました。リアハブにもベアリングを組んでいます。
(先週「パワーアップカスタマイズ号」のベアリングが届きましたが、これは使わない事にします。せっかく買ったベアリングがあるから...)
!!$photo3!!

2008/05/25 :: 久しぶりに組立
久しぶりに組立です。
アッパープレートにレシーバーケース等を組付けて、フロントアーム類も組みました。
!!$photo1!!

フロントナックルアームには以前に購入したベアリングを付けています。
!!$photo2!!

そしてリアサスアーム部分も組みました。リアハブにもベアリングを組んでいます。
(先週「パワーアップカスタマイズ号」のベアリングが届きましたが、これは使わない事にします。せっかく買ったベアリングがあるから...)
!!$photo3!!

2008/05/06 :: 久しぶりの釣行
先日(5月2日)、久しぶりにバス釣りに行ってきました。
行った場所は、またまた久しぶりの北浦水系。一時期は毎週きていました。
最初のポイントは八筋川。水はなんだか泥っぽく濁っていて状況的には良くない感じでした。
AM5:00から釣り開始で一時間後には、前日までの出張疲れのまま運転してきた事もあり、9:00まで睡眠。
この間に、同行したTu-Kaさんは二尾の釣果となっていました。しかも一尾は48cmグッドサイズ。
OSA-Jさんはノーヒット。
睡眠をとって元気になったところで、ポイント移動。
次に向かったのは、前川。
ここも昔はギルの活性も高くてバスが釣れないときはギルを釣って楽しんでいた所。
昔、私の初ヒットもこのポイントでした。
しか〜し、アタリ一つありません。
再びポイント移動で鰐川へ。
ここでは、アタリはあるもののフッキングにはいたりません。
今日も厳しい一日を連想します。って感じでした。
昼食をすませて、ポパイ・サイト51に行って食休み。
そして次なるポイントは北浦。
コツコツとアタリは有ってもなかなかです。
と、そのときOSA-Jさんヒット。
そして、自分にもコンっとアタリ。ラインが横に動く。
ガツンとフッキングをして(バラシたら寂しい〜)一気に引っこ抜き。
25cm程度でしたが、久しぶりに釣れたので嬉しいです。
!!$photo1!!

その後、風も強くなりアタリもなくたり......。
帰り間際に風も落ち着いてくると再び、コツコツとアタリ。
そして、コンっとあたって...しかし反応なし。引き上げてみるとちょっと重い。
ゴミか?と思いつつ釣れたのが貝(カラスガイっていうのでそうか?)。
ちゃんとフックをはさんでいます。
(以前も何処かでこんな経験したことあるな〜)
!!$photo2!!

久しぶりの釣行。一緒にいったTu-KaさんもOSA-Jさんもみんな釣果があってめでたし、めでたし。

春バスは、ナーバス。ショートバイト?


2008/05/06 :: 久しぶりの釣行
先日(5月2日)、久しぶりにバス釣りに行ってきました。
行った場所は、またまた久しぶりの北浦水系。一時期は毎週きていました。
最初のポイントは八筋川。水はなんだか泥っぽく濁っていて状況的には良くない感じでした。
AM5:00から釣り開始で一時間後には、前日までの出張疲れのまま運転してきた事もあり、9:00まで睡眠。
この間に、同行したTu-Kaさんは二尾の釣果となっていました。しかも一尾は48cmグッドサイズ。
OSA-Jさんはノーヒット。
睡眠をとって元気になったところで、ポイント移動。
次に向かったのは、前川。
ここも昔はギルの活性も高くてバスが釣れないときはギルを釣って楽しんでいた所。
昔、私の初ヒットもこのポイントでした。
しか〜し、アタリ一つありません。
再びポイント移動で鰐川へ。
ここでは、アタリはあるもののフッキングにはいたりません。
今日も厳しい一日を連想します。って感じでした。
昼食をすませて、ポパイ・サイト51に行って食休み。
そして次なるポイントは北浦。
コツコツとアタリは有ってもなかなかです。
と、そのときOSA-Jさんヒット。
そして、自分にもコンっとアタリ。ラインが横に動く。
ガツンとフッキングをして(バラシたら寂しい〜)一気に引っこ抜き。
25cm程度でしたが、久しぶりに釣れたので嬉しいです。
!!$photo1!!

その後、風も強くなりアタリもなくたり......。
帰り間際に風も落ち着いてくると再び、コツコツとアタリ。
そして、コンっとあたって...しかし反応なし。引き上げてみるとちょっと重い。
ゴミか?と思いつつ釣れたのが貝(カラスガイっていうのでそうか?)。
ちゃんとフックをはさんでいます。
(以前も何処かでこんな経験したことあるな〜)
!!$photo2!!

久しぶりの釣行。一緒にいったTu-KaさんもOSA-Jさんもみんな釣果があってめでたし、めでたし。

春バスは、ナーバス。ショートバイト?


2008/04/16 :: 33〜36号パーツ
残業が続いてなかなか進みが悪いですが、少しずつでも進めていきます。
(目標はゴールデンウィークには走行ですから...)
33号パーツのトルクロッドを取付ました。
昨日の最後の写真と見比べると違いがわかります。
!!$photo1!!

34〜36号のパーツでフロントのステアリング部分を組みました。
!!$photo2!!

!!$photo3!!

このフェラーリラジコンカーを組み立てていたら別のマシンも欲しくなってきた今日このごろです。
このマシンのスペアーパーツは京商から直接販売されていません。
ディアゴスティーニからは販売されていますが、欲しいパーツのみ入手することが出来なくてとても不便です。
ラジコンカーなんてパーツの破損と交換は日常のことですから...特に最初は。
まともにパーツ供給されていないマシンはまともに動かせなくなってしまいます。
こんな事もあって別のマシンが欲しくなってきました。

2008/04/16 :: 33〜36号パーツ
残業が続いてなかなか進みが悪いですが、少しずつでも進めていきます。
(目標はゴールデンウィークには走行ですから...)
33号パーツのトルクロッドを取付ました。
昨日の最後の写真と見比べると違いがわかります。
!!$photo1!!

34〜36号のパーツでフロントのステアリング部分を組みました。
!!$photo2!!

!!$photo3!!

このフェラーリラジコンカーを組み立てていたら別のマシンも欲しくなってきた今日このごろです。
このマシンのスペアーパーツは京商から直接販売されていません。
ディアゴスティーニからは販売されていますが、欲しいパーツのみ入手することが出来なくてとても不便です。
ラジコンカーなんてパーツの破損と交換は日常のことですから...特に最初は。
まともにパーツ供給されていないマシンはまともに動かせなくなってしまいます。
こんな事もあって別のマシンが欲しくなってきました。

2008/04/16 :: 33〜36号パーツ
残業が続いてなかなか進みが悪いですが、少しずつでも進めていきます。
(目標はゴールデンウィークには走行ですから...)
33号パーツのトルクロッドを取付ました。
昨日の最後の写真と見比べると違いがわかります。
!!$photo1!!

34〜36号のパーツでフロントのステアリング部分を組みました。
!!$photo2!!

!!$photo3!!

このフェラーリラジコンカーを組み立てていたら別のマシンも欲しくなってきた今日このごろです。
このマシンのスペアーパーツは京商から直接販売されていません。
ディアゴスティーニからは販売されていますが、欲しいパーツのみ入手することが出来なくてとても不便です。
ラジコンカーなんてパーツの破損と交換は日常のことですから...特に最初は。
まともにパーツ供給されていないマシンはまともに動かせなくなってしまいます。
こんな事もあって別のマシンが欲しくなってきました。

2008/04/15 :: 28〜31号のパーツ
ゴールデンウィークには走行できるように(って、何処で走らせるの?)頑張って組立ます。
今日は28〜31号のパーツです。
28号のパーツでブレーキの部分を組みました。キャリパーとブレーキピストンもちゃんとある構造なんですね。
!!$photo1!!

メインシャフト(29号のパーツ)にプーリーを組み、31号のメインギア類も組みました。
!!$photo2!!

30号のセンターベルトを使ってシャーシに組み付けました。
!!$photo3!!

2008/04/15 :: 28〜31号のパーツ
ゴールデンウィークには走行できるように(って、何処で走らせるの?)頑張って組立ます。
今日は28〜31号のパーツです。
28号のパーツでブレーキの部分を組みました。キャリパーとブレーキピストンもちゃんとある構造なんですね。
!!$photo1!!

メインシャフト(29号のパーツ)にプーリーを組み、31号のメインギア類も組みました。
!!$photo2!!

30号のセンターベルトを使ってシャーシに組み付けました。
!!$photo3!!

2008/04/15 :: 28〜31号のパーツ
ゴールデンウィークには走行できるように(って、何処で走らせるの?)頑張って組立ます。
今日は28〜31号のパーツです。
28号のパーツでブレーキの部分を組みました。キャリパーとブレーキピストンもちゃんとある構造なんですね。
!!$photo1!!

メインシャフト(29号のパーツ)にプーリーを組み、31号のメインギア類も組みました。
!!$photo2!!

30号のセンターベルトを使ってシャーシに組み付けました。
!!$photo3!!

2008/04/14 :: 24号のパーツ
昨日組み立てたバルクヘッドに24号のパーツ(カウンターシャフト類)を組み付けました。
ベアリングはスクワット製の物で、写真の1050ZZサイズは全部で12個使います。
購入した物は、バイブレーションコントロール仕様が4個とスタンダード仕様が8個です。
!!$photo1!!

駆動系の部分にバイブレーションコントロール仕様を使ってみようと思いますので、カウンターシャフトの部分にはバイブレーションコントロール仕様を2個使いました。
!!$photo2!!

そしてバルクヘッドをメインシャーシに取付ました。
!!$photo3!!


2008/04/14 :: 24号のパーツ
昨日組み立てたバルクヘッドに24号のパーツ(カウンターシャフト類)を組み付けました。
ベアリングはスクワット製の物で、写真の1050ZZサイズは全部で12個使います。
購入した物は、バイブレーションコントロール仕様が4個とスタンダード仕様が8個です。
!!$photo1!!

駆動系の部分にバイブレーションコントロール仕様を使ってみようと思いますので、カウンターシャフトの部分にはバイブレーションコントロール仕様を2個使いました。
!!$photo2!!

そしてバルクヘッドをメインシャーシに取付ました。
!!$photo3!!


2008/04/14 :: 24号のパーツ
昨日組み立てたバルクヘッドに24号のパーツ(カウンターシャフト類)を組み付けました。
ベアリングはスクワット製の物で、写真の1050ZZサイズは全部で12個使います。
購入した物は、バイブレーションコントロール仕様が4個とスタンダード仕様が8個です。
!!$photo1!!

駆動系の部分にバイブレーションコントロール仕様を使ってみようと思いますので、カウンターシャフトの部分にはバイブレーションコントロール仕様を2個使いました。
!!$photo2!!

そしてバルクヘッドをメインシャーシに取付ました。
!!$photo3!!


2008/04/13 :: デフの組立
デフの組立です。
投資額が高い割にはデフのベベルギアは2つです。
組立説明には付属のグリスを使用するように書かれていますが、せっかくなのでデフオイルを使ってみました。
(使ったデフオイルはタミヤ製の#10,000です。水を#1としたときの粘度で数字が大きくなるほど粘度が高くなります。)
!!$photo1!!

ディアゴスティーニのパーツにはベアリングを使用していないため市販のベアリングに交換しました。
(デフの両脇の部分です。)
100号までのパワーアップカスタマイズ号にはベアリングが用意されているようですが、待っていられないのでラジコンショップで買ってきました。サイズは「1480ZZ」。
!!$photo2!!

組み立てたデフを26号のパーツ「リアバルクヘッド」に組み込み、2号のパーツ「リアウイング(ディスプレイ用)」を取付ました。
リアウイングに「Marlboro」が無いのがさみしい...。
!!$photo3!!

2008/04/13 :: デフの組立
デフの組立です。
投資額が高い割にはデフのベベルギアは2つです。
組立説明には付属のグリスを使用するように書かれていますが、せっかくなのでデフオイルを使ってみました。
(使ったデフオイルはタミヤ製の#10,000です。水を#1としたときの粘度で数字が大きくなるほど粘度が高くなります。)
!!$photo1!!

ディアゴスティーニのパーツにはベアリングを使用していないため市販のベアリングに交換しました。
(デフの両脇の部分です。)
100号までのパワーアップカスタマイズ号にはベアリングが用意されているようですが、待っていられないのでラジコンショップで買ってきました。サイズは「1480ZZ」。
!!$photo2!!

組み立てたデフを26号のパーツ「リアバルクヘッド」に組み込み、2号のパーツ「リアウイング(ディスプレイ用)」を取付ました。
リアウイングに「Marlboro」が無いのがさみしい...。
!!$photo3!!

2008/04/13 :: デフの組立
デフの組立です。
投資額が高い割にはデフのベベルギアは2つです。
組立説明には付属のグリスを使用するように書かれていますが、せっかくなのでデフオイルを使ってみました。
(使ったデフオイルはタミヤ製の#10,000です。水を#1としたときの粘度で数字が大きくなるほど粘度が高くなります。)
!!$photo1!!

ディアゴスティーニのパーツにはベアリングを使用していないため市販のベアリングに交換しました。
(デフの両脇の部分です。)
100号までのパワーアップカスタマイズ号にはベアリングが用意されているようですが、待っていられないのでラジコンショップで買ってきました。サイズは「1480ZZ」。
!!$photo2!!

組み立てたデフを26号のパーツ「リアバルクヘッド」に組み込み、2号のパーツ「リアウイング(ディスプレイ用)」を取付ました。
リアウイングに「Marlboro」が無いのがさみしい...。
!!$photo3!!

2008/04/13 :: 組立開始
いよいよ組立開始です。
ラジコンキットを組み立てるのはキット数では4キット目ですが、エンジンカーは初めてで、最後に組み立てたのも13年程前のこです。

せっかくパーツが揃ってから組立るので、号数の順番を無視して出来るだけ効率良く組立たいと思っています。

最初にメインシャーシとフロントシャーシ部を組み立てました。
(組み立てたって事のほどではないです...)
!!$photo1!!

次にエンジンです。
エンジンを組み立てるのは初めてなので凄く楽しかったです。
仕組みは単純ですが、ちゃんと2サイクルエンジンです。
!!$photo2!!

!!$photo3!!

2008/04/13 :: 組立開始
いよいよ組立開始です。
ラジコンキットを組み立てるのはキット数では4キット目ですが、エンジンカーは初めてで、最後に組み立てたのも13年程前のこです。

せっかくパーツが揃ってから組立るので、号数の順番を無視して出来るだけ効率良く組立たいと思っています。

最初にメインシャーシとフロントシャーシ部を組み立てました。
(組み立てたって事のほどではないです...)
!!$photo1!!

次にエンジンです。
エンジンを組み立てるのは初めてなので凄く楽しかったです。
仕組みは単純ですが、ちゃんと2サイクルエンジンです。
!!$photo2!!

!!$photo3!!

2008/04/13 :: 組立開始
いよいよ組立開始です。
ラジコンキットを組み立てるのはキット数では4キット目ですが、エンジンカーは初めてで、最後に組み立てたのも13年程前のこです。

せっかくパーツが揃ってから組立るので、号数の順番を無視して出来るだけ効率良く組立たいと思っています。

最初にメインシャーシとフロントシャーシ部を組み立てました。
(組み立てたって事のほどではないです...)
!!$photo1!!

次にエンジンです。
エンジンを組み立てるのは初めてなので凄く楽しかったです。
仕組みは単純ですが、ちゃんと2サイクルエンジンです。
!!$photo2!!

!!$photo3!!

2008/04/12 :: そろそろ始めます
ディアゴスティーニから2006年9月26日に創刊された「週刊フェラーリラジコンカー」です。
!!$photo1!!

創刊号が発売されたときに購入を迷いましたが、(総額は10万円オーバーですから...)結局買ってしまいました。
先日、78号で終了しましたが、79号から100号までは「パワーアップカスタマイズ号」となり、ディアゴスティーニマジックにひかかってしまった気分です。ここで終了しても問題ないのですが、ここまできたら意地のような気分でさらに続けます。(涙)

そしてそろそろ組立開始です。
今までは梱包を開けずに本棚にためていましたが、さすがにいっぱいになってきたので76号までのパーツを一気に出してダンボール箱にまとめて入れてみました。
凄い梱包材の量です。しっかり梱包材代金も含まれているような気分にしてくれます。
!!$photo2!!

!!$photo3!!
2008/04/12 :: そろそろ始めます
ディアゴスティーニから2006年9月26日に創刊された「週刊フェラーリラジコンカー」です。
!!$photo1!!

創刊号が発売されたときに購入を迷いましたが、(総額は10万円オーバーですから...)結局買ってしまいました。
先日、78号で終了しましたが、79号から100号までは「パワーアップカスタマイズ号」となり、ディアゴスティーニマジックにひかかってしまった気分です。ここで終了しても問題ないのですが、ここまできたら意地のような気分でさらに続けます。(涙)

そしてそろそろ組立開始です。
今までは梱包を開けずに本棚にためていましたが、さすがにいっぱいになってきたので76号までのパーツを一気に出してダンボール箱にまとめて入れてみました。
凄い梱包材の量です。しっかり梱包材代金も含まれているような気分にしてくれます。
!!$photo2!!

!!$photo3!!
2008/04/12 :: そろそろ始めます
ディアゴスティーニから2006年9月26日に創刊された「週刊フェラーリラジコンカー」です。
!!$photo1!!

創刊号が発売されたときに購入を迷いましたが、(総額は10万円オーバーですから...)結局買ってしまいました。
先日、78号で終了しましたが、79号から100号までは「パワーアップカスタマイズ号」となり、ディアゴスティーニマジックにひかかってしまった気分です。ここで終了しても問題ないのですが、ここまできたら意地のような気分でさらに続けます。(涙)

そしてそろそろ組立開始です。
今までは梱包を開けずに本棚にためていましたが、さすがにいっぱいになってきたので76号までのパーツを一気に出してダンボール箱にまとめて入れてみました。
凄い梱包材の量です。しっかり梱包材代金も含まれているような気分にしてくれます。
!!$photo2!!

!!$photo3!!
2008/04/06 :: 加工...
今回はスタジオ27のエッチングパーツを使う為に、各所(メッシュ部)を開口加工する必要がありますので、リューターとカッターを使って加工しました。
この作業はなかなか思ったよりも時間がかかりました。
(ネタ的にはつまらない写真ですね。)

!!$photo1!!
STUDIO27製のF430 CHALLENGE用エッチング


!!$photo2!!
2008/04/06 :: 加工...
今回はスタジオ27のエッチングパーツを使う為に、各所(メッシュ部)を開口加工する必要がありますので、リューターとカッターを使って加工しました。
この作業はなかなか思ったよりも時間がかかりました。
(ネタ的にはつまらない写真ですね。)

!!$photo1!!
STUDIO27製のF430 CHALLENGE用エッチング


!!$photo2!!
back next
close

+ pplog2 3.39 +